地方公務員土木・土地家屋調査士の勉強法

勉強は土木だけじゃない。公務員(土木)の実態を解説します。参考となる本も紹介します

土地家屋調査士試験② 独学で進める おすすめ本

独学で行う土地家屋調査士試験 体験記②

現在の状況

 

今回は土地家屋調査試験の現在の感想です。

 

※現在:勉強期間115日、勉強時間140時間程

 

体調不良等で思ったほど勉強できませんでした。

しかし、記述の難易度がけっして高くないことがわかりました。

おそらく理系の人であれば楽と感じる可能性が高いです。

記述は楽しい。この感覚を得られてから学習が楽しくなりました。

そうなると、早めに記述に取り掛かり、学習の感覚をよいものとするのが重要です。

記述の勉強は早ければ早い程全体像をつかめます。

 

それでは

今回は東京法経学院の教材を手に入れたので

市販のものと、教材両方紹介したいと思います

 

悪かったもの。

①東京法経学院 のDVD(記述)

 黒板に大きな定規をあてて説明するもので、問題を解くときの

手の動かし方などを全くわかりません。

 この動画よりもアガルートの無料動画を見たほうがよい。

 

 今回期待していたので本当に不満しか残らない。

 絶対に手を出すべきではないものです。

 ※択一の動画については今後評価する予定

 

www.youtube.com

  

良かったもの。 

①登記申請書と添付図面

土地家屋調査士試験 登記申請書と添付図面

土地家屋調査士試験 登記申請書と添付図面

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 法学書院
  • 発売日: 2016/08/01
  • メディア: 単行本
 

オススメ度合:★★★★☆

 理由:

このシリーズは本当にわかりやすい。

 東京法経学院 の学習教材よりも細かく説明が多い。

 

②東京法経学院 書式攻略ノート(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)

 オススメ度合:★★★★☆

 理由:

    書式を理解するにはまずこれを使いましょう。

    分かりやすく、様々な例題を解くことで記述を十分理解できます。

    ※Ⅰ、Ⅱ、Ⅲで20時間程勉強時間を要します。 

 f:id:dobokkun:20200112190421j:plain

③東京法経学院 調査士試験 測量・面積計算&図面作成

 オススメ度合:★★★☆☆

 理由:

    分かりやすいもので、過去問を通じて計算ができるようになります。

 しかし、使う公式の理解など、詳しいとこをしっかり理解するには

 前回お示しした本の方がよいものですが、

 両方使うことで十分な理解が可能となります。

土地家屋調査士 測量計算と面積計算

土地家屋調査士 測量計算と面積計算

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 法学書院
  • 発売日: 2016/01/01
  • メディア: 単行本
 

    

長い長い勉強はモチベーションの維持が大切です。

東京法経学院のDVDにはショックを受けましたが、

記述が楽しいことがわかってよかった期間といえます。

今後も勉強頑張りましょう。