地方公務員土木・土地家屋調査士の勉強法

勉強は土木だけじゃない。公務員(土木)の実態を解説します。参考となる本も紹介します

土地家屋調査士試験 独学勉強法②  「必ず購入したい書籍一覧」

とと丸@famiru99 です。今回は「必ず購入したい書籍一覧」です。

Point

1点目は、本屋で購入する書籍は7点

2点目は、電子書籍で購入する書籍は4点

3点目は、東京法経学院から購入する書籍は5点

                                         


f:id:dobokkun:20220525232543j:image

  

  • 本屋で何を買えばよいのかわからない。
  • 全部揃えなきゃいけないの。
  • 無駄な出費はおさえたいな。

 

勉強するにあたって、テキスト選びって難しいですよね。筆者も「まず何を買ったらよいの?」と最初の一歩で不安になってしまい、本を手当たりしだい購入してしまいました。その中には必要なかったなと思う本もいっぱいありましたが、結果として20冊以上の本の中から何が良いものかを判断することができました。そこで本記事は、独学で進める初心者が「必ず購入したい書籍」を解説します。

※冒頭の写真は筆者が購入したものです。その他にも若干ありますが・・・、

 

 

☑必ず購入したい書籍

予備知識

前回のブログでお伝えしたとおり、土地家屋調査士試験で必要となるテキスト・問題集は本屋だけでは揃えることはできません。

①本屋で購入するもの

電子書籍で購入するもの

③予備校から取り寄せるもの

これら全てが必要になりますので順番に解説します

 

なお、民法については下記の記事で紹介しています。

doboku-koumuin.hatenablog.com

                        

ポイント① 本屋で購入する書籍7点

オススメ度合:★★★★☆

 理由:

土地家屋調査士受験研究会さんが出されている本はいっぱいありますが、この本は最初に読む本として最も優れています。まず、この本で記述部分のイメージをつかむことができます。

オススメ度合:★★★★★

理由

この本は初学者が最初に使うものではありません。文量も多く少し理解した状況でないと最後まで読むのにけっこう時間を要します。少し古い本になることから、最新の法令改正については触れられていません。

これらの点が若干気になるところですが、説明が本当に上手な本です。

土地と建物って基本的には同じ登記になりますが、実は同じように考えると混乱してしまうことってけっこう多いんですよね。

例 増築による建物表題部変更登記

  →所有権証明書が必要

例 土地が増えたことによる土地表題部変更登記 

  →所有権証明書は不要

対比して書かれていることで理解が深まることがけっこうありました。説明は非常にわかりやすく、説明の切口が東京法経の本と違うので大変参考となります

 オススメ度合:★★★★☆

 理由:

不要なところがカットしてあり、見開き1ページに問題が詰め込まれている構成と、多様な問題があるところは大変素晴らしい本だと感じます。ただし、「登記申請書と添付図面」に書かれている程度の知識がある人が手にとる本です。

この本は、50問解いた後に、基礎問題と過去問題集が若干ついていますが、基礎問は簡単すぎることと、過去問は他のしっかりした過去問でやるべきなのでそのあたりは不要だと感じます。

 

 オススメ度合:★★★★★ 

理由

過去問として文句無しの量があります。日建学院の過去問と比較すると、この本の方が解説が丁寧で優れていることがわかります。合格するためにはかなり古い問題まで確認する必要がありますが、この本は平成元年から掲載されています。

※一方で、このシリーズの記述は買う必要がありません。記述では古すぎる問題は、問題の傾向が違っており、平成20年以降が勉強できれば十分です。

オススメ度合:★★★★★(最もオススメする本)

理由

この本はオリジナルの問題集が詰まっています。一冊であらゆる問題に対応しており非常にコスパが優れているので、必ずやった方がいいと思います。記述(土地)については、過去問より若干難しいと感じるかもしれませんが、解説も丁寧なためオススメです。

 

次は筆記試験後の「口述試験対策」の本です。

オススメ度合:★★★☆☆

理由

口述試験対策の本はこの本で十分です。できれば、東京法経の口述試験対策のテキストが一番良いと思いますが、予備校に入らないと手に入らないようです。メルカリなどで購入できなかった場合はこの本で勉強しましょう。

ポイント② 電子書籍で購入する本4点

さて、次は電子書籍でしか売っていない本の紹介です。この電子書籍は大変優秀な本であり、この本がないと独学で進めていくのは大変困難になります。これらはKindle Unlimitedで読むことができ、一冊あたり数時間程度読めるので、一度に読んでしまうことも可能です。

Kindle Unlimitedは、アマゾンが提供している書籍・コミック・雑誌のサブスク読み放題サービスです。スマホタブレットなどの端末で読むことができ、いつでもどこでも読書が楽しめます。

 

まずは複素数を理解するための本です。

オススメ度合:★★★★☆

 理由:

複素数で座標計算を行う方法が書かれた本は非常に少ない状況です。そういった状況のなかでこの本は貴重な本です。ただし、不満な点も多少あります。

①本で使用している関数電卓はfx-993ESです。

持っているものと違うとコマンドを調べ直す必要があります。

②例題が少ない。

①②の点がありますが、この本を読まないと独学では複素数計算を理解できません。この本の後に以下の実践編の本も使用すると理解が深まります。

 

次は作図方法を理解するための本です。

オススメ度合:★★★★★

理由

独学で作図を勉強する方は必須の本だと思います。土地所在図、地積測量図、各階平面図、建物図面について図面毎の作図方法が説明されている丁寧な本です。三角定規の使い方、作図の順番など初心者でも良く分かる本です。その他、ボールペンなどの文房具で何が良いかについても書いてあるのも嬉しい本です。

ポイント③ 東京法経学院の教材5点

次は、優秀な教材である東京法径の教材を取り寄せましょう

 

土地家屋調査士 択一攻略要点整理ノート Ⅰ・Ⅱ[四訂版]|土地家屋調査士書籍|東京法経学院 (thg.co.jp)

オススメ度合:★★★★★

理由

テキスト的な部分と、東京法経のオリジナル問題がつまった一冊です。過去問はある程度こなしてしまうと、どうしても問題そのものを暗記してしまうので、オリジナル問題を解くことはしっかりとした理解につながります。

※値段が高いことが少し気になります。

土地家屋調査士 年度別 過去問解説集[午後の部]【平成17年度~令和3年度】|土地家屋調査士書籍|東京法経学院 (thg.co.jp)

オススメ度合:★★★★★

理由

こちらは過去問ですので必ず必要です。過去問は他の予備校のものでもかまいません。

土地家屋調査士受験 測量・面積計算&図面作成【第六版】|土地家屋調査士書籍|東京法経学院 (thg.co.jp)

オススメ度合:★★☆☆☆

理由

三角関数などの計算方法について触れた本です。学習者のレベルにもよりますが、久々に計算問題に触れる方は最初に目を通した方が良い本です。

不動産表示登記申請マニュアル〔四訂版〕|土地家屋調査士書籍|東京法経学院 (thg.co.jp)

オススメ度合:★★★☆☆

理由

この本はテキストの部分と登記申請書の書き方が書かれている本です。試験対策として登記申請書の書き方の本は必ず必要です。ただ、この本は試験に出ない部分まで載っているので注意が必要です。過去問と併せて使用することをオススメします。

令和4年度 土地家屋調査士 完全予想錬成問題集【麗】|土地家屋調査士書籍|東京法経学院 (thg.co.jp)

オススメ度合:★★★★★

理由

初見の問題は時間がかかりますので、本試験では時間がない中での戦いになります。この本を用いて模試をたくさん受け、自分の時間配分を把握しましょう。

 

最後に、以下のリンクから書籍を確認できます。

www.thg.co.jp

☑まとめ

Point

1点目は、本屋で購入する書籍は7点

2点目は、電子書籍で購入する書籍は4点

3点目は、東京法経学院から購入する書籍は5点

合計16冊になります。これらは、独学者が必ず必要になる書籍ですので是非お手元に用意して下さい。これだけの本が必要になりますので、土地家屋調査士試験は大変難しい試験だとあらためて感じます。

次回はこれ以外の「揃えても良い本」、について解説します。